ビートルズ イエローサブマリン ブリキトート ![]() 価格: 2,800円 レビュー評価: レビュー数: レトロな雰囲気たっぷりのイラストとロゴが入ったビートルズのイエローサブマリン ブリキトート。フタには留め金があり、持ち手は伸縮可能!小物入れ、救急箱、CD・DVD入れ、裁縫箱、アクセサリー入れ、おもちゃ箱など使い方はアイデア次第♪ ■ サイズ: 幅約20cm ×高さ約17cm × 奥行約11cm ■ スタイル/用途: The Beatles ランチボックス ドーム型 雑貨 ブリキ缶ランチボックス レトロな雰囲気たっぷりのイラストとロゴが入ったビートルズのイエローサブマリン ブリキトート。フタには留め金があり、持ち手は伸縮可能!小物入れ、救急箱、CD・DVD入れ、裁縫箱、アクセサリー入れ、おも |
||
ザ・ビートルズ・アンソロジー DVD BOX ![]() 価格: 15,750円 レビュー評価:5.0 レビュー数:26 当初、2枚組全3セットのアルバム『ザ・ビートルズ・アンソロジー』に伴うミニTVシリーズとして放映されたドキュメンタリーだが、これは監督ケン・バーンズの壮大なプロジェクトの一部でしかない。それでも、歴史家か、熱烈なファンでない限り、期待した以上のかなりの分量、特に初期の頃、リバプールでのライヴに関しての映像の豊富さに圧倒されるだろう。このドキュメンタリーのもととなった資料はおびただしいもので、ビートルズがそのスタイルを確立する以前の初期のころのライヴ映像や音源なども含まれている。実際には1963年に始まり1970年に終わったビートルズ狂といわれる時代の、ライヴ映像やホームビデオ、記録目的の |
||
オン・TV [DVD] ![]() 価格: 3,990円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 初期の頃のビートルズのTV出演映像や、映画をもととしたビデオクリップなどを収録したDVD。 画質はお世辞にもいいとはいえません。ですが、TV出演の映像はとても貴重なものです。 とりあえず持っておくというのもいいかもしれません。 |
BE@RBRICK SGT.PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND (4体セット) ![]() 価格: 3,990円 レビュー評価: レビュー数: ビートルズ来日40周年を記念して「BE@RBRICK」が大小セットでリリース。アルバム「SGT. PEPPER'S LONELY CLUB HEARTS BAND」をイメージしたカラフルな4体セット。背中にはSGTのドラム・ロゴ入り。 |
|
John Lennon (The New-York Years) 18 Inch Talking Action Figure ![]() 価格: 7,140円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 トーキング機能の付いた『ジョン・レノン』のフィギュア。写真家ボブ・グルーエンの有名なショットを下地に立体化しており、「ニューヨーク・シティ」TシャツにGジャン、ジーンズという出で立ちになっている。 まずジョンのソロ・イヤーズで商品化するとすれば、やっぱりNYシャツが象徴的なこの時期になるんでしょうね。モノは「これがジョン・レノンです」と言われれば確かにジョンですね。まぁ似てますよ。よく見ると「?」的なトコロもありますが許容内です。しかしパッケージが人形の写真を大きく使った(写真に写すと似ていない)センスのないもので、これがもっとセンスがあれば良かったのになぁ? あと私はトーキ |
Revolver ![]() 価格: 1,433円 レビュー評価:5.0 レビュー数:92 サイケデリックの扉を開けたとされる66年リリースの7枚目。ディストーションギターが鳴り響く曲から、インド音楽の要素を取り入れた曲、弦楽八重奏をフィーチャーした作品、果てはテープの逆回転を取り入れた曲まで、思いついたアイデアをすべて迷うことなく実験しきったアルバムだ。 半面、ポールのメロディ作りの才能が全開し、<5>をはじめ、彼の最高傑作に数え挙げられる楽曲が複数収録されている。あまりにも凝ったレコーディングのためライヴで再現できる曲が少なく、彼らのライヴ活動停止の理由の1つとなった。(星野吉男) 「Tommorow Never Knows」には非常に驚いた。この時代にテクノ |
The Beatles ![]() 価格: 2,187円 レビュー評価:4.5 レビュー数:13 ジャケでもアイデアを見せる彼らが、まっさらなジャケにタイトルもなく、TheBEATLESとだけ。 これは1968年の彼らを記録した、まさにアルバムなんですね。 メンバー間の不仲が映像に残されているような時期の、ポールはヘイ・ジュードを歌い、ジョンは革命を謳うような時期の、彼らの記録。 メンバー各々のソロを集めたようだとも評され、実際ほかのメンバーが必要なく、一人で済ました曲もあるとか。 コンセプトなんかない、自分達が好き勝手作った曲を詰め込んだ、そんな意味合いを、このジャケが物語っている気がします。 |